10月26日(日)つどいの会のご案内

10月26日(日)午前9時より、京都教区教務所にて、つどいの会を開催します。

午前「おつとめ練習」大八木正雄先生と清岡大地先生よりご指導いただきます。

午後は善導大師がお示しになった「二河白道」のたとえから浄土真宗のおみのりを学びます。

午前午後とも在校生OB生、また学年や課程を問わずご参加ください。

お待ちしております。


【10月26日 (日) つどいの会要綱】

<日 時>

 2025年10月26日(日)

 午前9時より「朝のつどい」(「讃仏偈」、『浄土三部経』繰読み、法話)

 講義(午前)10時~12時 (午後)13時~15時

<会 場>

 京都教区教務所(顕道会館)

<参加費>

 ※当日会員または年会会員を選んでもらいます。

  年会会員は特別行事を除く全ての講義が一年間フリーパスで受講できます。

 当日会員:(午前)1,200円

      (午後)1,000円

 年会会員:(一年)23,000円

 (初めて参加される方は初回に限り無料)

<内 容>

(午前)「おつとめ練習」学年別講義

(午後)OB会主催「二河白道」

<持参品>

(経本)全員『浄土真宗聖典勤行集』、

    お持ちの方は、以下をご持参ください。

    全員『浄土三部経』(朝のつどいに使います。貸出しあります。)

    午前:1年次『小本和讃』、『浄土真宗本願寺派勤式集』

       2年次『浄土真宗本願寺派勤式集』

       3年次『浄土真宗本願寺派勤式集』

    午後:『浄土真宗聖典』(註釈版)、『浄土真宗聖 七祖篇』(註釈版)

    

(その他)念珠・筆記具他必要と思われるもの。

<お願い>

 体調には十分ご留意の上ご参加ください。

※以上ご不明な点がございましたら何なりとお問い合わせください。

電話090-9165-6996 名種 木乃実(ナグサ コノミ)までお願いいたします。

おつとめ練習(57)

京都地区   つどいの会

中央仏教学院通信教育部