2024.03.18 03:203月24日(日)つどいの会のご案内3月24日(日)午前9時より、つどいの会を開催します。終日おつとめ練習。午前中は清岡大地先生にご指導いただきます。大八木先生は法務のため、お越しいただけなくなりました。専修課程の方はおつとめ試験が必須です。CDやオンライン講義を聞いて出来ているつもりでも、実際に唱えてみて先生にご指導いただく事によって、博士の正しい唱え方が身につきます。その他、気軽にご質問いただける座談会や学習相談も受け付けていますので、学年・課程を問わずご参加ください。お待ちしております。【3月24日 (日) つどいの会要綱】<日 時> 2024年3月24日(日) 午前9時より「朝のつどい」(「讃仏偈」、『浄土三部経』繰読み、法話または感話) 講義(午前)10時~12時 (午後)13...
2024.03.05 08:433月10日(日)つどいの会のご案内3月10日(日)午前9時より京都教区教務所にて、つどいの会を開催します。午前学習会「真宗史」(承元の法難)を西義人先生より講義いただきます。午後はOB会主催「教行信証の輪読と講義」小池秀章先生です。学年末試験が近づいてきました。学習課程のレポート対策や専修課程のスクーリングに関して、またその他のご相談も受付けております。学年・課程を問わずご参加くださいませ。お待ちしております。【3月10日(日)要項】<日 時> 2024年3月10日(日) 午前9時より「朝のつどい」、 講義(午前)10時~12時 (午後)13時~15時<会 場> 京都教区教務所(顕道会館)<参加費> 一日2,000円 (午後のみの参加は1,000円)<持参品>(お持...