2023.10.30 02:0911月5日(日)つどいの会のご案内11月5日(日)午前9時より、つどいの会を開催します。午前学習会「真宗 七祖教義」(龍樹菩薩)、ご講師は西義人先生です。七高僧の第一祖、龍樹菩薩の教えを通して親鸞聖人があきらかにされた浄土真宗を学びます。午後OB会主催「和讃に聞く」ご講師は塚本一真先生です。親鸞聖人のご和讃を通して、阿弥陀如来のお慈悲を味わいます。午前午後とも、課程・学年を問わずご参加いただけます。どうぞご参集くださいませ。【11月5日(日)要項】<日 時> 2023年11月5日(日) 午前9時より「朝のつどい」、 講義(午前)10時~12時 (午後)13時~15時<会 場> 京都教区教務所(顕道会館)<参加費> 一日2,000円 (午後のみの参加は1,000円)<...
2023.10.18 11:0510月22日(日)勤式特別勉強会10月22日(日)、「勤式特別勉強会」を開催します。参加申込を頂いた方のみの開催になります事、ご了承ください。参加受付は10月11日をもって終了しました。「勤式特別勉強会」は、得度習礼・教師教習のための勉強会です。ご講師に大八木正雄先生・清岡大地先生をお迎えして、ご指導をいただきます。毎年開催していますので、今年参加を見送られた方は、ぜひ来年度にお待ちしております。参加の方はお忘れ物のないよう、また体調にご留意のうえお越しくださいませ。【勤式特別勉強会 要綱】<日 時>2023年10月22日(日) 午前9時より受付開始<会 場>中央仏教学院<持ち物> ①小本和讃(参拝教化部免物に限る) ②黒衣・墨袈裟・布袍・墨輪袈裟・中啓・双輪念...
2023.10.08 22:0210月15日(日)つどいの会のご案内10月15日(日)午前9時より京都教区教務所にて、つどいの会を開催します。午前「おつとめ練習」(スクーリング課題・学年別)、大八木正雄先生と清岡大地先生よりご指導いただきます。午後の「おつとめ練習」では内陣出仕作法を学びます。どちらも課程・学年を問わずご参加ください。また、10月22日「勤式特別勉強会」の参加申込は10月11日まで受付中です。皆様のご参加をお待ちしております。【10月15日(日) つどいの会要綱】<日 時>2023年10月15日(日) 午前9時より「朝のつどい」、 講義(午前)10時~12時 (午後)13時~15時<会 場>京都教区教務所(顕道会館)<参加費>一日1,200円<内 容>(午前)1年生「正信偈」2・3年生「...