2025.01.20 01:461月26日(日)つどいの会のご案内1月26日(日)午前9時より京都教区教務所にてつどいの会を開催します。午前学習会「寺と教団」、「自他共に心豊かに生きることのできる社会」をテーマに、話し合い法座も行います。午後はOB会主催の「教行信証の輪読と講義」、小池秀章先生よりご講義をいただきます。午前午後とも学年・課程・科目を問わずご参加ください。お待ちしております。【1月26日 (日) つどいの会要綱】<日 時> 2025年1月26日(日) 午前9時より「朝のつどい」(「讃仏偈」、『浄土三部経』繰読み、法話) 午前10時~12時「学習会」 午後13時~15時「OB会主催学習会」<会 場> 京都教区教務所(顕道会館)<参加費> (一日)2,000円 (午後のみ)1,000円 (初めて参加される方...
2025.01.07 10:041月13日(祝・月)報恩講(親鸞聖人を偲ぶ会)1月13日(祝・月)午後1時より、「京都地区つどいの会 報恩講法要(親鸞聖人を偲ぶ会)」を勤修いたします。今年もご本山でお勤まりの報恩講の時期に合わせて、京都地区つどいの会で法要をお勤めできることをありがたく思います。すでにお申込みの方のみの参拝となります事、ご了承ください。<法要概要>日時:令和7(2025)年1月13日(祝・月)午後1時より(12時30分より受付)会場:中央仏教学院勤行:奉讃大師作法(第1種)・御伝鈔 (お経本の貸出しあります)法話:清岡大地先生※体調にご留意のうえご参加ください。 何かございましたら名種(ナグサ 090-9165-6996)までご連絡ください。
2025.01.01 01:031月5日(日)つどいの会のご案内謹啓、慈光照護のもと新年をお迎えのことと存じます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。早々、1月5日(日)午前9時より京都教区教務所にて、つどいの会を開催します。終日「おつとめ練習」午前は大八木正雄先生と清岡大地先生にご指導いただきます。『学びの友』1月号にスクーリング実唱試験の課題が発表されました。課程・科目・学年を問わずご参加ください。お待ちしております。【1月5日 (日) つどいの会要綱】<日 時> 2025年1月5日(日) 午前9時より「朝のつどい」(「讃仏偈」、『浄土三部経』繰読み、法話) 講義(午前)10時~12時 (午後)13時~15時<会 場> 京都教区教務所(顕道会館)<参加費> 1,200円<内 容>(午前・午後)「おつとめ練習...